アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (3)
熱中症とは
「体の中と外の暑さによって引き起こされる体のさまざまな不調」のことで、体温の高温状態下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能がうまく働かなくなることで発症する障害です。
体内に多量の熱が発生しているのに、体温調整機能が働かず、体内に「熱」がこもっている状態なので、戸外・室内問わず発症します。
原因の大多数はエンテロウイルス属で、流行性のものはA群コクサッキーウイルスの感染が原因となっています。
★熱中症は3つの症状に分類されます
◎重症度Ⅰ度:体温が38℃以下の状態で発症します。
汗をかいているのに水しか飲まず、塩分補給をしない場合に発症します。
血液中の塩分 濃度が低くなるため、塩分を多く必要とする筋肉(特にふくらはぎや腕)に痛みを伴うけいれん(「こむら返り」)が出ます。
また、脳への血液が瞬間的に不足することで発症する「熱失神」(脳貧血ともいう。立ちくらみの状態)を引き起こします。
◎重症度Ⅱ度:体温が40℃以下の状態で発症します。
汗をかいているのに水分を取らないでいると、脱水症状と血管拡張に伴う血圧低下が急激に進行し、脳への血液不足を起こします。頭痛・めまい・吐き気・脱力感などの症状が表れ、顔色が青ざめて脈拍も速くなります。
◎重症度Ⅲ度:体温が40℃以上の状態で発症します。体温を調整する中枢機能がマヒしてしまい、意識障害や異常な言動や行動などが表れます。
熱射病とか重度の日射病と呼ばれ、死亡に至る危険性が高い症状です。
★塩分摂取の目安は
汗で排出された塩分をしっかり補給しないと、「熱けいれん」(重症度Ⅰ度)を起こすことがあるので、こまめに塩分を補給しましょう。
目安の塩分摂取量は水分の0.1~0.2%といわれています。
★アルコールはNGです!
乾いた喉に冷たいビールは本当に美味。でもこれはNGです。
ビールだけではなく、どんな種類のお酒でも、アルコールは尿の量を増やして体内の水分排泄に働きます。
さらに、アルコールで一旦吸収された水分も、その後にそれ以上の水分が尿として排泄されてしまうため、アルコールでの水分補給は逆効果。
アルコールを飲む時は特に水分を多く取るよう心がけましょう。
★糖分の多い飲料もNG
糖分の多い飲料は血糖値を短時間で上げるため、即エネルギー源となる反面、浸透圧利尿作用が発生して水分が失われる結果を招きます。
リバウンドで血糖値が急激に低下するため、水分保持能力が低下して水分喪失が促進されます。
★朝食はしっかり食べること
朝食を食べないでいると血糖値が下がり、水分保持能力が低下します。
そのため、運動中の脱水が簡単に進行する結果を招くので要注意。
エネルギー不足で脳も十分に機能しません。
★急に熱くなる日に注意する
熱中症は入梅入り前の5月頃から発生し、梅雨明けの7~8月に多発する傾向を持っています。
梅雨の合い間で突然気温が上がった日や、前日に比べて急に気温が上がった日には特に気をつけましょう。
★暑熱順化
暑熱順化とは「暑さに慣れること」です。
熱中症は5月ごろから発生しますが、そのころは気候もよく、あまり汗もかかず、体が暑さに慣れていない時期です。
この時期から日常運動などで汗をかく習慣をつけ、暑さに慣れる体作りをしておくと、熱中症を予防することができます。
暑熱順化は運動を開始した数日後から起こり、約2週間で獲得できるといわれています。日頃からウォーキングなどの日常運動をするよう心がけましょう。
★肥満に注意
学校管理下における熱中症死亡事故の約7割は肥満の人というデータがあります。
肥満の他、虚弱体質・高血圧・心疾患・糖尿病などの疾患を 持っている場合も、熱中症にかかりやすい傾向にあります。
規則正しく栄養バランスの取れた食事を常に取るように心がけましょう。
食べ物の栄養成分を知り、 賢い食べ合わせをすることは、自分の健康を管理する上で大切なことです。