ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識

アーカイブ

風邪に良い食べ物

風邪を引いた時の対処法は、薬もいいですが、なんといってもバランスのとれた栄養をとり、十分な睡眠をとることです。

軽い症状ならこれだけでもずいぶん回復できます。もちろん、症状が軽くても重くても、薬さえ飲んでいれば大丈夫、というわけでなく、栄養や睡眠をとることは必要不可欠です。

 

★風邪によく効くと言われている野菜がだいこんやねぎ。

この冬風邪を引いたら、薬の前に試してみよう!

 

★昔からの知恵

風邪は現在主流の西洋医学が始まる前から、人間とともにありました。

そして何年もかけてあみ出されたのが、多くの「民間療法」。

風邪と戦う身体を、おばあちゃんの知恵で乗り越えましょう!

 

☆紅茶や緑茶でうがい

お茶に含まれるカテキンの殺菌能力は、すべてのタイプのインフルエンザ・ウイルスに効力があります。

安いお茶でもいいので、朝起きた時や外から帰った時に紅茶や緑茶でうがいをしましょう。

風邪にかかる前から試してみてください。

 

☆大根アメ(のどの痛みや咳に)

大根を1cmほどの角切りにして、蜂蜜に半日以上漬け込みます。

大根から水分が出て、浮いて来たら出来上がり。

上澄み液をそのまま、またはお湯に溶かして飲みます。

大根をすりおろして蜂蜜と和える方法もあります。

いずれの方法も、皮の方に栄養素が多いので、皮をむかない方が効果的です。

喉の痛みを和らげ、熱を下げる効果があると言われています。

 

☆しょうが湯(咳と痰切りに)

中国で生薬に使われるしょうがには、血液の循環をよくして体を温め、発汗させる作用があります。

しょうがをおろし、その汁ひとつまみ分を湯のみに入れ、熱いお湯を注ぎます。

そのまま飲んでもいいし、好みで黒砂糖かはちみつを少々加え、よくかき混ぜて飲みましょう。

鼻がつまった時に効果的です。

 

☆梅干湯(梅には解熱作用があります)

梅干としょうがの絞り汁、好みで黒砂糖を湯のみに入れ、熱いお湯を注いで飲みます。梅干を焼いてそのまま食べるか、お湯を注いでつぶして食べても。

体を温めてくれます。

 

☆卵酒(消化がよく栄養豊富)

卵を良く溶きほぐし、日本酒と混ぜあわせて弱火にかけ、絶えずかき混ぜます。

とろりとしてきたら火から下ろし、黒砂糖か蜂蜜をお好みで混ぜて出来上がり。

火が強いと卵が固まってしまうのでご注意を。

卵1個に酒1カップが目安です。

卵は良質のたんぱく質が豊富で、半熟が一番消化のよい状態です。

日本酒の効果で体も温まりますが、お酒の弱い人は控えめに。

先に煮きってしまうか、酒を減らして水で調節しましょう。

また日本酒を牛乳に替えて、ブランデーやラム酒を大さじ1~3ほど加えると、西洋版卵酒・エッグノッグ風になります。

 

☆にんじんスープ

ビタミンAは、鼻やのどの粘膜を丈夫にし、風邪のウイルスの侵入を防ぎます。

体内でビタミンAに変わるカロチンを多く含む、にんじんを食べましょう。

にんじん1本を輪切りにして、1カップの水でゆで、にんじんが柔らかくなったらゆで汁ごとミキサーにかけ、クリーム状にする。これを火にかけて、牛乳大さじ2、塩・こしょうで味を整えて。

熱がある時は、冷たくしたスープを飲んでもいいですよ。

 

☆みかん

風邪のひき始めにみかんを皮ごと、黒くなるまで焼いて食べます。

又はホットレモンのレモンの代わりにみかんのしぼり汁に熱湯を注ぎ、好みで黒砂糖や蜂蜜を入れ、熱いうちに飲見ます。

布袋に入れたミカンの皮を風呂に入れ入浴すると体が温まり湯冷めしにくいです。

 

☆くず湯

水とくず粉を鍋に入れよく溶いてから加熱します。

加熱しながらかき混ぜ、くずにとろみがついて透明なったら熱いうち飲みます。

塩又蜂蜜や黒砂糖で味をつけても良いです。

またすりおろしたしょうがを入れてもよろしいでしょう。

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.