ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

カラダの部分運動で若々しく爽快な毎日を

健康や若さを保つには、全身だけでなく、カラダのさまざまな部分を動かすことが大切です。
例えば、人は加齢とともに飲み込む力が衰え、食べ物が肺に入り、誤嚥性肺炎を起こすケースが多くなります。
舌を出したり引っ込めたり、上下に動かすことで、食物を飲み込む力を高めたり、維持しましょう。

続きを見る

冬の果物の王様みかん !!

蜜柑「みかん」、蜜柑が色づけば医者が青なる。
みかんが色づけば医者が青なる。ビタミンCの宝庫、蜜柑。

=柿と蜜柑=
最高の医者泣かせの組み合わせ !?
みかんは医者要らず 天然の漢方薬です。

続きを見る

食で「体の中からポカポカになる」そして「体の熱を手足の末端まで届ける」方法

たんぱく質が多いメニューを食べると、体が温まってポカポカが長く持続します。
さらに同じメニューでも朝に食べる方が、夜に食べるよりも、食後に熱を生み出す量が多いのです。
食後に発生する熱のことを「食事誘発性熱産生」といいます。

続きを見る

ダイエットの失敗の最大の敵はストレス!

お腹いっぱい食べても痩せる食べ方教えます!
ダイエットの最大の敵は食べたい物を食べられないストレスだということが分かってきました。
食べる量を極端に減らす急激なダイエットは体の中の血糖が不足してしまいます。
そうすると、脳が飢餓感を感じてしまい、脳からの指令で筋肉や骨から糖分を作ろうとしてしまいます。

続きを見る

秋の食欲は危険!体調管理をしっかりと

【なぜ秋は食欲が旺盛になるの?】
野生の動物たちは、きたるべき冬に備えてたくさん食べる必要があります。いつも食べるものがあるわけではない動物たちは、たくさん食べ物がある秋のうちに できるだけ多く食べためておき、食物の少なくなる冬の生命維持のエネルギー源として蓄えておく。・・・というように、秋の旺盛な食欲にも目的があるので す。

【食欲の秋は肥満を気にする季節】

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.