ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

風邪に良い食べ物

風邪を引いた時の対処法は、薬もいいですが、なんといってもバランスのとれた栄養をとり、十分な睡眠をとることです。

軽い症状ならこれだけでもずいぶん回復できます。もちろん、症状が軽くても重くても、薬さえ飲んでいれば大丈夫、というわけでなく、栄養や睡眠をとることは必要不可欠です。

続きを見る

風邪の予防と治し方の豆知識

風邪には何と言っても予防が大切。

特に効果的な風邪の予防方法、効果的な風邪の治し方をご紹介します。

 

★風邪という言葉の由来豆知識

中国医学では「風」が病気の元「邪」を引き起こすと考えていました。

これが、日本で一般化して「発熱」「悪寒」「鼻水」「咳」「のどの痛み」「頭痛」「全身の倦怠感」などの症状を引き起こす病気をまとめて「風邪(かぜ)」と呼ぶようになりました。

続きを見る

アルカリ性食品でダイエット!?

アルカリ性食品を食べる目的は?

アルカリ性食品を食べることによって、どんな効果が生み出されるのでしょうか?

アルカリ性食品を食べると、体がアルカリ性に傾きます。

人間の体もさまざまな物質と同じく、アルカリ性、酸性、中性に分類されているのです。

そして、現代人の体は酸性に傾きやすくなっています。

これは、酸性の食べ物のほうが美味しい食品として食べられているためです。

続きを見る

冬太りを防ぐ食材

冬でも冷たい食べ物や飲み物を取る生活を送っている女性は多くないですか?

 実はこの冷たい食べ物や飲み物が冬太りを加速させたり、プチ不調の原因になることもあるのだそうです。

 冷たい食べ物や飲み物はもちろんのこと、常温でも体を冷やす性質を持つ食材を取り続けていると、胃腸がどんどん冷やされて内臓の血のめぐりが悪くなってしまいます。

 すると、新陳代謝が落ちてカロリーが燃焼できず太りやすい体質になります。

続きを見る

白菜は素晴らしい食材!!

白菜は約95%が水分で、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、食物繊維などを含みます。

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.