ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

コリの3大解消法

多くの人が悩まされている肩や背中、首などのコリ。

肩がいつも重い、背中がパンパン、首が回らない 、このような症状が続くとツラいものです。

コリの解消には、まず血行をよくすることが効果的で、その代表的な解消法がストレッチ、マッサージ、入浴。

ところがこれらはやり方を間違えると、かえって逆効果になることもあります。そこで、3つの解消法を行う上での注意点をいくつかご紹介しましょう。

続きを見る

インフルエンザと風邪

かぜの原因となるウイルスは、200種類以上あるといわれます。

鼻をぐずつかせるもの、のどをはれさせるものなどさまざまですが、とりわけ怖いのは、高い熱と重い全身症状を引き起こす、インフルエンザウイルス。

このため、医学的には、インフルエンザを「流行性感冒」と呼び、ほかのかぜ(普通感冒)とは区別して扱っています。

 

【どうやってうつるの?】

続きを見る

すごいぞ!ヨーグルトの力

「インフルエンザ予防効果も!?」佐賀県有田町で行われた調査です。

 

調査は,町の小中学生1,904人が参加し、「R-1乳酸菌」入りのヨーグルト(飲料タイプ)を1日1本(112g)、半年間、飲み続けるというものです。

すると、有田町の子どもたちのインフルエンザの感染率が、周辺地域や佐賀県全体と比べて極めて低いことが分かりました。

続きを見る

栄養相殺のNGな食べ合わせ

 

色々な食べ物をバランスよく、一緒に食べるのがいいです。

そんなふうに思っていないでしょうか。

しかし、お馴染みの食べ合わせに潜む“大きな落とし穴”が。

せっかくバランスのいい食事を心がけても、栄養素の吸収を阻害したり、健康を害することも。

知っておきたい食べ合わせNGの組み合わせを紹介します。

 

◆納豆×生卵

続きを見る

浮き指の話

■浮き指とは?

指に力がかかっていない状態=「浮き指」となります。

具体的には,足指が浮いていて地面に接していない,足指を浮かせて指の付け根部分で歩いてしまう歩き方をしている人は浮き指になっています。

でも,立っている時,歩いている時の足指なんてあまりきにしたことのない方も多いのではないでしょうか。

そのため,自覚症状がないのも浮き指の特徴でもあります。

■浮き指の原因って?

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.