ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

ヒートショックとは

☆居間間の温度差で血圧が急上昇するのがヒートショックです。

 日本のほとんどの住宅は、リビングと廊下や水廻り部分を比べると、約6℃~10℃の温度差があります。

ヒートショックとは、そうした暖かい部屋から寒い部屋、またはその逆というように温度が急激に変化した際に、血圧や脈拍が上昇または下降して、心臓や血管に大きな負担をかけることです。

続きを見る

体温を上げてくれる飲み物

体温を上げてくれる飲み物11選

 

1.紅茶

紅茶はカフェインを含むため体温を下げるのでは?と思われがちですが、製造過程で発酵しているため、体温を上げる効果があるといわれているのです。

また、朝に飲むことで、さらに効果が高まります。

代謝が上がり、集中力もアップ。

続きを見る

肩こり緩和に良い食べ物

肩こりや首の病気を予防・改善する食品と悪化させる原因になる食品をご紹介しましょう。

 

★肩こり緩和に良い大豆

大豆の中に含まれているビタミンEには、末梢血管に作用して血のめぐりを良くする働きがあるため、肩こりを緩和します。

大豆成分とダイゼインという成分、これが筋肉の緊張を和らげる作用があるので、肩こりをほぐしてくれます。

続きを見る

食べる順番を変えるだけで健康になれるのです

男性も女性もいつまでも元気でいられる食べ方って知っていますか?

 

食事をするときには、先に食べたものが体に吸収されやすいという原則があります。

ですので、同じメニューでも食べる順番を変えるだけで体への影響が変わってくるのです。

しかも、男性と女性では体の違いから食べ方が違うのです。

実は、女性は男性に比べて老化が早いのです。

ですから、食事を少しずつまんべんなく補うことが大切です。

続きを見る

冬にも脱水症状がおこるの?

脱水症状は、「夏」に起こるものというイメージがありますが、冬でも脱水症状は起こります。

冬は大気が乾燥しているうえに外で活動しても汗をかかないため、のどが渇いた感じがしないので水分補給を怠りがちになります。

その上、屋内を暖かくしていると湿度が低下して、知らず知らずのうちに体の水分が減ってしまうのです。

 

★そのほかの原因もあります!

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.