ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

“こむらがえり”の豆知識

こむらがえりの「こむら(腓)」とはふくらはぎを指す古い言葉で、この部分の筋肉が痙攣してひっくり返ったような感じになることから名付けられたと考えられています。

 

そして、いつしかふくらはぎだけではなく、筋肉がつった状態を指す言葉として一般的になったようです。

続きを見る

骨盤の歪みを治して腰痛を改善

腰が痛いのは、ひょっとすると、身体の歪みが原因かもしれません。

 

お尻の筋肉が加齢や運動不足で衰えたり、あるいは、同じ姿勢を長く続けたことで硬くなって、筋力のバランスが崩れたことが要因だといいます。

続きを見る

脱水症状からの腰痛

★脱水症状の腰痛やギックリ腰に注意

血行不良の腰痛、腰の周りの筋肉や肩の筋肉の血行不良

汗をかくことから血液がドロドロになり血栓が出来やすくなり毛細血管の血行を悪くします。

腰痛人口は1300万人 

ヘルニア 脊椎管狭窄症15パーセント

85パーセントは原因不明

続きを見る

腰痛を防ぐコツ

肩こりとともに国民病とも言われている腰痛。

その中で約50%を占めるのが、腰痛症と呼ばれるものです。レントゲンなどではとくに異常がみられず、なんとなく腰が重い、だるい、鈍痛といった症状に悩まされる場合がほとんどです。

続きを見る

夏は意外にぎっくり腰が多いようですよ!

ぎっくり腰は夏に多い!  ちょっと意外ですね。

これは、夏はとくに腰周りの筋肉が疲れているということです。

原因は、冷たい水の飲みすぎ、エアコンの冷えと脱水です。

水分を取りすぎると足がむくみます。足に力が入らない分、腰に負担がかかります。

脱水になると手足がふるえますよね。

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.