ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

熱中症予防の体温調整

熱中症対策はこまめの水分補給が大切ですが体温調整も大切です。

 

それと日本の食文化、梅干をどうか大いに食べてください。

 

ふだんは塩分摂りすぎの犯人とされていますが夏はクエン酸、ミネラル塩分の優れものです。

続きを見る

牛乳で熱中症予防! 涼しく冷やすツボ

☆牛乳で熱中症予防!

牛乳で暑さに強くなる!?

運動で大汗をかいたり作業で大汗をかいたときは牛乳をお薦めします。

運動や作業の30分後、牛乳300ml飲むと効果的。

続きを見る

熱中症を予防・緩和する栄養成分と食べ物

熱中症を予防するには、かかりやすい条件である肥満や虚弱体質などの体の状態や、高血圧・心疾患・糖尿病などの疾患を予防することが大切です。

体質や症状に合わせた栄養成分を取ると同時に、カリウム・ビタミンB1・クエン酸をしっかり取るようにしましょう。

 

【カリウム】

続きを見る

夏バテを予防する食養生

★三大栄養素(たんぱく質、糖質、脂質)をきちんと取る

三大栄養素は生命を維持する上でエネルギー源となる大切な栄養素。

これらがバランスよく取れていないと、体は働かず、いくら疲労回復に有効な栄養素を取っても有効に働きません。

肉・魚・豆類で良質なたんぱく質を、米・麺類などで糖質を、種実・豆類・魚類などで良質な脂質を取りましょう。

続きを見る

夏の季節病

夏は陽射しが強く、体力の消耗も激しい上、暑さで食欲が落ちる季節です。

そのうえ近年のヒートアイランド現象や地球温暖化により暑さは年々厳しさを増す一方です。

この時期は、夏特有の慢性疲労である夏バテや熱中症などの季節病に注意が必要です。

 

★熱中症を予防・緩和する栄養成分と食べ物

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.