ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

風邪の予防と治し方の豆知識

風邪には何と言っても予防が大切。特に効果的な風邪の予防方法、効果的な風邪の治し方をご紹介します。

 

★風邪という言葉の由来豆知識

中国医学では「風」が病気の元「邪」を引き起こすと考えていました。

これが、日本で一般化して「発熱」「悪寒」「鼻水」「咳」「のどの痛み」「頭痛」「全身の倦怠感」などの症状を引き起こす病気をまとめて「風邪(かぜ)」と呼ぶようになりました。

 

★風邪の予防の豆知識

続きを見る

やっぱりこんにゃくはすごかった!!

こんにゃくを継続的に食事にとりいれることで便秘改善・減量・コレステロールの抑制・糖尿病予防などうれしい効果が期待できる食材だったのです ! !

 

内視鏡カプセルを駆使してこんにゃくの消化過程を追いかけると口に入ってから大腸に到達するまでほとんど消化されることなく、姿を変えずに移動しつづけるという衝撃的なこんにゃくの姿!

 

便秘が改善された理由は、こんにゃくがいつまでも消化されないことにありました。

 

不溶性食物繊維を含んでいるこんにゃくが消化されないまま大腸にとどまると、便のかさを増すことになります。

続きを見る

スローな動きでも効果抜群。

 

スポーツの秋は、実りの秋だけに食べ過ぎてしまうことも・・・。

 

そこで気になるのが内臓脂肪です。

 

でも、この脂肪は溜まりやすい半面、落としやすいのが特徴。

 

有酸素運動などで効率よく燃焼させましょう。

続きを見る

体が硬ければ血管も硬い!!

*前屈の平均と血流*

 

 体が硬い人は血管も硬くなっている傾向がみられることが最新の研究結果で明らかになってきました。

 

自分で体の柔らかさを測る場合は、立った姿勢から前屈し、指先がつま先に届けば標準的です。

 

動脈の硬さは脈が血管を伝わるスピードで判定します。

続きを見る

血液のお話

★血管と赤血球

下の写真、このように血液が流れている絵をよく見かけますが、これはウソです!この認識がないと病気の原因が解りません。

成人一人の血管の総延長は約10万キロ。(地球2周半)

その99%は毛細血管なのです。

各臓器は毛細血管の塊なのです。

毛細血管の直径は、5ミクロン。

酸素を運ぶ赤血球の大きさは、直径約8ミクロン。

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.