ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

睡眠の雑学

★ 起床時間は一定することが大事です。

休みの日は、一週間分の疲れをとろうと朝遅くまで寝ている人が多い。

その疲労回復方法は、大間違いです。

睡眠と覚醒のリズムが乱れてしまいます。

起きても、頭がボーッとしている休みを過ごすハメになります。

効果的に寝だめをするなら、朝寝坊でなく早寝をするのが基本です。

 

★ ストレスは脳細胞を疲れさせます。

続きを見る

免疫力アップさせる5つの食品

本来、病気やケガは人間が持っている自然治癒力でよくなるものです。発熱や膿が出るのは健康を取り戻すための戦いが体に表れているのです。そうして健康が回復すれば、身体のなかに免疫ができます。そこで普段からこの免疫力を高める食生活をすれば、病気やケガに強い丈夫な体を作ることもできるというわけです。

 

1.主食は白米よりも胚芽米や玄米

白米はおいしいけれど、ほとんどがでんぷん質。タンパク質、ビタミン、ミネラル を多く含んだ玄米が理想だが、胚芽米(5分つきから7分つき米)でも可。白米なら麦を混ぜて食べる。また最近では粟やヒエ、ソバなどのいわゆる雑穀のよさが見直されています。

 

2.良質な食物繊維、海草とキノコ類

続きを見る

免疫力を高めよう!!

新型コロナウイルスは、多くの人たちの生活を変え、心情にも変化をもたらしました。生活リズムが乱れた人がいれば、気持ちが塞ぎ込んで何もする気が起きない、という人もいます。心身の不具合は、免疫力の低下にも繋がります。免疫力アップに大切なことは、①適度な活動性と休養のバランス、②からだを温めること、③ストレスを減らすこと、そして④腸内環境を整えることです。

 

★家に閉じこもっていてはダメ!“不活動”がからだを冷やし、免疫力低下をもたらします

続きを見る

睡眠の雑学

★ 起床時間は一定することが大事です。

休みの日は、一週間分の疲れをとろうと朝遅くまで寝ている人が多い。

その疲労回復方法は、大間違いです。

睡眠と覚醒のリズムが乱れてしまいます。

起きても、頭がボーッとしている休みを過ごすハメになります。

効果的に寝だめをするなら、朝寝坊でなく早寝をするのが基本です。

 

★ ストレスは脳細胞を疲れさせます。

続きを見る

油断大敵!やせた人の生活習慣病

危険因子が重なれば、動脈硬化が進みます。

 

生活習慣病を招きやすくする「メタボリックシンドローム」の基盤となるのが「内臓脂肪」です。

 

内臓脂肪とは、おなかの中の「腸間膜」などにたまる脂肪のことで、過剰にたまると、血中脂質や血圧、血糖に悪影響を及ぼします。

 

そのため、「動脈硬化」が進行して、「心筋こうそく」や「脳こうそく」などが起こりやすくなります。

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.