ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

免疫機能の働き

 自律神経の働き私たちの身の回りには、細菌やウイルス、ほこりや汚染物質など、身体に有害なものがたくさん存在しています。そのような物質にさらされても病気にならないのは、それらの有害物質を身体から排除する、免疫という防護システムがあるためです。  

 

 免疫機能は、身体を若々しく健康に保つ力です。しかし、ストレスが過剰になったり生活習慣が乱れたりすると、正常に機能できなくなります。 免疫が正常に機能するための鍵となるのは、自律神経がバランスよく働いているかどうかです。

続きを見る

生活習慣病と子供

 子供が生活習慣病にかからないようにするためには、親や大人が気をつけなければいけないのです。

 

 大人と同じような食生活を続けた結果、大人になってからなることが多いとされている生活習慣病に、子どももかかっているといわれています。

続きを見る

春の季節病

春は天気の変化が早く気温の変動が激しいため、体調をくずしやすい季節です。

この時期の季節病には、春先の病気としてすっかり定番となった花粉症をはじめ、五月病に代表される精神不安定などの症状があります。

 

イライラ・精神不安定

ストレスを受けると、イライラや精神不安定などが引き起こされます。

続きを見る

免疫力アップ!東洋医学で言う『気血』とは⁉

コロナウイルスに侵されないためにも、免疫力をアップするのが一番の予防法です。

一応調べてみました。

食事ごとに1品でも2品でも付け加えていただければ幸いです。

 

★免疫力とは?

続きを見る

花粉症に効く食べ物・料理・食事

花粉症に効く食べ物といわれているものの多くに共通する成分がポリフェノールです。

ポリフェノールとは、ほとんどの植物に含まれている、光合成によってできた色素や苦味の成分のことで、約5000種類以上もあると言われています。

またポリフェノールは種類ごとにそれぞれの効用をもっていますが、共通しているのは強い抗酸化作用があることです。

 

*ポリフェノールの効果と種類 *

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.