ご予約は・お問い合わせはお気軽にお電話ください 077-523-3977

健康豆知識

〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目8-9 大津祭曳山展示館前
MAP ]

健康豆知識識

アーカイブ

ヒートショック

🍀ヒートショックという言葉を聞いたことがありますか?

ここ数年はヒートショックのことがメディアでもよく取り上げられているので、ヒートショックのことを知っている方も多いと思います。

★ヒートショックを防ぐための基礎知識 
悲しいことにヒートショックが原因で亡くなる方は年間1万人以上いると言われています。
これは交通事故で亡くなる人よりもはるかに多い数字となっています。

続きを見る

雑穀は元祖サプリメント!

 ここ数年の健康食ブームで、ビタミンやミネラルを豊富に含む雑穀への注目が集まっています。
みなさんの中にも、五穀米や十穀米といったブレンド雑穀を口にしたことのある方は多いと思います。
そもそも雑穀とは、白米を除くすべての穀物のことです。

 日本では、縄文時代の遺跡から雑穀の種が発見され、また「日本書紀」や「古事記」にも記述があるなど、古くから主食として食されてきました。

続きを見る

健康の絶対条件

☆健康を保つための絶対条件は何だろうか。

最新の医学情報を調べ尽くして行き着いた私の結論は「バランスのとれた栄養」と「日々の運動習慣」という当たり前のことだった。

 「栄養バランス」とはどんなものか、ポイントをまとめておこう。
人間にとって欠かせない栄養素は、基本となる炭水化物、たんぱく質、脂肪(三大栄養素)に、ビタミン、ミネラル、水分を加えたものだ。
このうちカロリーがあるのは三大栄養素だけ。

続きを見る

冬の脱水症状にご注意!

☆冬にも脱水症状がおこるの?
脱水症状は、「夏」に起こるものというイメージがありますが、冬でも脱水症状は起こります。
冬は大気が乾燥しているうえに外で活動しても汗をかかないため、のどが渇いた感じがしないので水分補給を怠りがちになります。
その上、屋内を暖かくしていると湿度が低下して、知らず知らずのうちに体の水分が減ってしまうのです。

続きを見る

疲れた胃腸はやはりキャベツと大根!!

食欲がないときはキャベツを千切りにして頂くかキャベツをジューサーにして食前に飲みます。

    弱った胃にビタミンU (キャベジンとも呼ばれ、興和の同名の薬品他、様々な胃腸薬の成分となっています。)

水溶性の化合物であり、熱に弱い。

    あくまで生食での効果です。

胃酸の分泌を抑え、胃粘膜の修復を助けて胃潰瘍を防止する作用があります(アブラナ科の植物に特に多く含まれる)

    そして食後には大根おろし

続きを見る

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) 2013 TOYO SEITAI RYOJUTSUIN. ALL RIGHTS RESERVED.